グリとヒスイの二毛作

お疲れアラサー「グリ」と美少女「ヒスイ」の妄想漫談録

「アンビシャス」奇跡のボールパーク誕生物語の裏にある生存者バイアス

この奇跡は必然か、偶然か

グリ:今年3月に開業した日ハムの新本拠地「エスコンフィールド」の誕生秘話『アンビシャス―北海道にボールパークを創った男たち』を読んだので、雑感をば。

ヒスイ:Fビレッジができた北広島市は人やビジネスがどんどん集まって、飛ぶ鳥落とす勢いですね。本書にもある通り、日ハム移転前は全国的にほぼ無名だったことを考えると、劇的な変化です。

グリ:ただ、北広島市という人口6万に満たない自治体に、200万都市の札幌からプロ野球の本拠地を移す過程は、まさに針の穴に糸を通すギリギリの戦いだった。数多の思惑や幸運が絶妙に嚙み合って、この奇跡を実現させた。Fビレッジの誕生は、スポーツビジネスや地方創生の教科書に載り、今後何年にもわたって参照され続けるだろう。ただ、その一方で、私は本件を再現可能な成功事例として語ることには、慎重になるべきだと思う。

ヒスイ:それはまた、どうしてですか?

グリ:これからボールパーク構想を実現させた要素をざっと概観するけど、個人的に最大の成功要因だと考えている最後の点は、ある個人の強烈な個性に依存している。その意味で、本書で描かれた成功物語の裏には、強力な生存者バイアスが潜んでいると思うんだ。

ビジョナリー前沢賢と理解者たち

グリ:総工費537億円を費やして建設された札幌ドームへの移転から、わずか十数年後の、総工費600億円規模の新スタジアムへの引越し決定。これは当然、決して平坦な道のりではない。ボールパーク計画の発案者であるファイターズ事業統括本部の前沢賢は、当初構想の必要性が日ハム本社に受け容れられず、一度はファイターズを去っている。前沢の実力を見抜いていた球団オーナー大社に呼び戻されなければ、ボールパークはこの世に存在しなかったかもしれない。

ヒスイ:大社さんをはじめ、前沢さんの女房役の三谷仁志 事業統括本部副部長など、球団によき理解者・伴走者がいたからこそ、大胆な構想を形にできたんですね。

グリ:球団には、札幌ドームの所有者である札幌市の他にも、ボールパーク事業への大規模投資に懐疑的な日ハム本社という交渉相手がいた。政令指定都市クラスの行政機関と、球団の所有者たる大資本という巨大な壁を乗り越えるには、緊密なチームワークの下で長期間の粘り強い折衝が必要だった。その意味で、前沢は日ハム内に心強い同志を持てた点で幸運だったんだろう。

連鎖した好機

ヒスイ:前沢さんと日ハム球団は、粘り強い努力のみならず、幸運の尻尾を掴む抜け目のなさにおいても突出していました。

グリ:①北広島市役所の中枢に、川村裕樹企画財政部長を中心としたチャレンジ精神あふれるメンバーが揃っていたこと、②長年棚上げされていた北広島市の運動公園整備計画が、ファイターズの求める立地や拡張性をちょうど満たしていたこと、③東京オリンピックが近づく中で、日ハム本社内でもスポーツビジネスに本腰を入れる機運が生まれたこと、そして、④札幌市の誘致計画が様々な利害関係に絡め取られて思うように進まなかったことすら、北広島のボールパーク建設案というダークホースの追い風となった。

ヒスイ:これが、グリのいう模倣できない独自要因ですか?

グリ:そういう見方もできる。でも、「幸運は用意された心のみに宿る」という言葉の通り、前沢たちは数々の偶然を自分たちにとって有利な方向に作用させたと捉えることもできる。明確なビジョンと、ぶれない忍耐があったからこそ、球団は逆風の中で全てのラッキーアイテムを活かしきることができた。

アンビション交渉術の定石を度外視した、前沢賢の究極のわがまま

ヒスイ:そうすると、やっぱりFビレッジ誕生は後進に希望を与える好例に見えてきます。

グリ:そう、だからこれは飽くまで逆張り的見解なんだけど、この奇跡的な移転劇は、前沢賢という男の尋常ならざる執念がなくても成立し得ただろうか?

ヒスイ:というと?

グリ:構想当初から前沢が日ハム本社に提示し続けた条件をまとめると、

①借家ではなく自社所有の、

②新造スタジアムを核とする「街」であるスポーツコミュニティを、

③中長期目標ではなく、短期の具体的なタイムスパンで実際に建設する

というものだった。もしヒスイさんが当時のファイターズ事業統括本部にいたら、前沢さんに何と言う?

ヒスイ:まあ、常識的には3つの条件すべてを即要求するんじゃなくて、球団にとって一番重要な条件から優先順位をつけて、いざとなったら相手に切れるカードを用意して交渉に望むことを推奨しますね。

グリ:そう。交渉術において「すべてを、今すぐ欲しい」は超危険な一手だ。最悪、交渉相手がそのまま離席して決裂してしまうリスクもある。相手の事情を斟酌し、お互いに譲れないギリギリの線を見極めながら、最大限の利得を追求していくのが本来のネゴシエーションのはず。しかし、前沢はこのセオリーを一切無視した

ヒスイ:日ハム本社、札幌市、北広島市のいずれの相手にも、終始一貫して①~③のフルラインナップを突き付けていましたね。しかも、本社・自治体から見て相対的に弱い立場に映る球団側が、異常な執念でこの移転劇の主導権を握り続けた。

グリ:多くの野球ファンの琴線に触れ、なおかつ巨大な初期投資を必要とする経営判断において、自分より強い立場の相手に対して要求事項すべてを猪突猛進で突っ張り続けることは、まず普通の人間にはできないし、一般論としてするべきではない。

ヒスイ:一歩間違えれば、末期の日本軍のように引き際が分からなくなって組織ごと壊滅しますからね。莫大な建設費用を正当化するボールパーク事業の費用対効果、受け容れ側の北広島市の政治的コミットメント、札幌市外の本拠地に地元のファンがこれまで通りの理解を示すか、、考えてみれば、奈落への落とし穴があちこちに大きな口を開けていたんですね。

グリ:「アンビシャス」は、著者の綿密な取材に裏打ちされた鮮やかな人間模様の描写によって、爽快なサクセスストーリーに仕上がっている。けれど、見方を変えれば、これは破滅と隣合せでわがままを通し続けた男の、一世一代の大博打の物語でもある。

ヒスイ:誰もが真似できるものではないし、すべきでもない。グリの言いたい事が、少し分かりました。では、今日はこの辺で。

 

時間がなければタスクを増やせばいいじゃない

グリ:突然だけど、いま車で長い橋を渡っていて、橋が突然後ろから崩れ始めました。

ヒスイ:映画アニメゲームで割と見かけるシチュながら、絶対に経験はしたくないですね。

グリ:ヒスイさんはアクセルとブレーキ、どっちを踏む?

ヒスイ:まあアクセル全開ですね常考

グリ:では想定を変えて、落とせない仕事の〆切が今週末に迫っているのに、絶望的にやる気が出なくて、頭の中は家でカウチポテトすることで一杯だったら、ヒスイさんはどうする?

ヒスイ:まあカウチポテトに転職ですね常考

グリ:そんな世界線、どこかにあるのかな、、(遠い目)

ヒスイ:はいはい、グリのメンタルが抉られない内に真面目に答えると、「いま頑張れば、週末は家で好きなだけゴロゴロできるから、もう少し辛抱してこの仕事に集中しよう」て考えるのが普通じゃないですか。

グリ:そう。その発想は往々にして、標準的な環境下では正しい、ことが多い。

ヒスイ:やる気、結局出なかったんですね(憐憫)

グリ:やる気が出ない原因は色々だけど、「切迫した一つのタスクに頭が囚われると、パフォーマンスが標準以下に落ちる」という摩訶不思議な現象が、私には起こる。

ヒスイ:それはグリだけですね。

グリ:今日のヒスイさんは、ちょっと辛辣。

ヒスイ:その時にグリの中では、〆切に向けて加速しなきゃいけない状況で、逆に頭がパンクしてブレーキ踏んじゃってると言いたいわけですね。

グリ:冒頭伏線の回収ありがとう。そういう、にっちもさっちも行かなくなった状況で、取りうる最後の選択肢といえば、、

ヒスイ:「前方への脱出」!幼女戦記にもそう書いてある!

グリ:その通り。今ある〆切に加え、他のタスクを自ら抱え込むことで、脳内で既存のタスクが占めていた割合は相対的に低下する。あれほど手を付けたく無かった仕事が今や、「爆速でさっさと処理すべき諸々の一つ」に過ぎない。

そして、一切の先延ばしが致命的であることが細胞レベルで明白となった状況では、限界まで高まったタスク遂行圧力を前に〆切への心理的抵抗は雲散霧消し、我々はタスクの鉄路を突き進む暴走機関車と化す。これが最凶の時間活用術、その名も「前方への脱出(日常応用仕様)」だっ!

ヒスイ:創造性の欠片もないネーミングですね。そして本当に上手くいくんですかね、「二兎を追う者は一兎をも得ず」て古事記にも書いてあった気がしますが。

グリ:何でも古事記出典にするのはジッサイ安易。しかし、人工的に火事場の馬鹿力を発生させる背水の陣は、重大な代償を伴う。〆切を破砕した次の週末、あたなは高い確率で起き上がれなくなるだろう、、

ヒスイ:グリ、かわいそう(確信)

グリ:という訳で、忙しい時ほど気晴らしも大事だよという話でした。

ヒスイ:どんとはれ

「千葉ルー」現代日本の野蛮なサクセスストーリー

グリ:済東鉄腸『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』の魅力を語りたい。

ヒスイ:今年の春に各種媒体で取り上げられてましたね。グリも奇抜なラノベ風タイトルにつられて購入して、貪るように読んでました。

グリ:読み物として純粋に面白かったんだもん。千葉県の実家で引きこもっていた著者が、趣味の映画がきっかけで一転ルーマニア語の魅力に目覚め、知り合いゼロからFacebookを駆使してルーマニア語ネットワークを築き上げ、いつしか本国でルーマニア語作家として認知されていく、、
こいつは正に、現代のジャパニーズドリームが具現化した爽快な成功譚じゃあないか!

ヒスイ:(グリのテンションが、、)一方で、小説家として有名になる人って、人生紆余曲折ありましたってタイプも多い気がします。この著者の生き様にグリが特に惹かれる理由は何なんですか?

グリ:たしかに、何度も文学賞に応募したり、仕事の合間に時間を捻出して少しずつ書き溜めたりと、大変な苦労を経て大成する作家は多いよね。
その上で、この自伝が際立っている点は、一見何もないところに可能性のスキマを見出して、恐れず突き進んだ野蛮なサクセスストーリーである点だと思うんだ。

ヒスイ:というと?

グリ:著者の辿った道のりは、あとから見ると必然だったように思えるけど、冷静に考えると日本人でルーマニア語作家になるべくしてなるって人は、まずいないんじゃないか。著者の済東鉄腸は、蜘蛛の糸のようにか細い可能性の尻尾を掴んで、それを自力で這い上がったんだ。しかも、ルーマニア語を学び始めた当初は定職のない引きこもり。乾坤一擲、己が持てる全ての力を、機会費用と一緒に賭けたと言っていい。

ヒスイ:麻雀で大量ビハインドを抱えた状態で、役満を狙いにいったようなものだと。私なら負けが込んだら潔く損切りしますね。

グリ:(ヒスイさんどこで麻雀覚えたんだろ、、)まさに。一度レールを外れると再起は不可能といわれる今の日本で、誰も通ったことのない獣道を、インターネットという鍬一本で切り拓いて成功したんだ。現代のおとぎ話が実話になったような気がして、私はとてもワクワクした。

ヒスイ:また水を差すようですが、著者は結局、全てを差し置いてルーマニア語に没頭できた点で、ルーマニア語に選ばれた人間だったんじゃないですか。新規分野で成功する人は、概して当初は周囲から理解されないものですし。

グリ:もちろん、その側面はある。著者は自他ともに認める「映画痴れ者」として学生時代から映画評論を書いているし、自分の「好き」を追求する素養はあったんだろう。
それでも、この自伝に横溢する行動力は、単なる趣味嗜好の延長では説明できない。見ず知らずのルーマニア人に毎日Facebookリクエストを送り、独学中のマイナー言語で対話を試みる精神性は、あまりにもリスクやコストを度外視していて、もはや野蛮としか形容できない。
一万分の一の可能性に賭けるような冒険心は、これまでの人生で見聞きしたことがない性質のものだったんだ。

ヒスイ:引きこもりから一躍時の人へ、済東鉄腸は結果として間違いなく「成功」を手にした。けれども、それは定型的な成り上がりの物語からはかけ離れた、狂気の努力がなせる業だったということですね。

グリ:そう。そしてそれは多くの人に希望を与えるものだと思うんだ。当たり前のことだけど、成功の形は誰かが事前に要件定義できるものじゃない。それでも私を含め、無意識に自分の可能性を狭めながら窮屈な日々を過ごしてしまっている人は多いんじゃないかな。千葉県の自室から世界に飛躍した一人の向こう見ずな若者の物語が、そうした呪縛を解いてくれることを期待しつつ、締めたいと思います。

ヒスイ:お粗末様でした。

あの日歩いた道の名前を僕達はまだ知らない。

グリ:記念すべき第1回のテーマは「お散歩」にしました。

ヒスイ:無難…もっと捻ったテーマなかったんですかね。

グリ:初手から冒険するのは気が引けたんDA、、

ヒスイ:チキン属性いきなり発現ですね。たしかにグリは時間があるとよく街を歩き回ってますけど、ただ歩くのがそんなに楽しいですか?

グリ:普段は通らない道をただブラブラ行くのが好きなんだ。土地柄が現れてるような場所ならなお良い。

ヒスイ:ブラタモリみたいなこと言い出した。

グリ:そこまで歴史がっつり掘り下げてはないです笑。

ヒスイ:お気に入りのルートとかはあるんですか?

グリ:東京だと、たとえば四谷‐飯田橋駅間の外濠公園がこれ大変よき道でして、基本どの季節でも楽しめるけど、何と言っても春の夜桜が最高

外濠沿いの土手に遊歩道が整備されてる区間が多いから、初春の夕方に街灯に照らされた桜を見ながら20~30分かけてホドヨイ距離を歩ける。

お花見スポットとしてはそこまで有名じゃないのか、満開の時期にも人があまり多くないからゆったり楽しめるよ。

スポット(外濠公園)|【公式】東京都千代田区の観光情報公式サイト / Visit Chiyoda

千代田区観光協会

ヒスイ:宣伝その一、頂きました。楽しそうなのは分かりましたが、グリは風光明媚な場所以外も結構ほっつき歩いてますよね。長年散歩フリークやってるからには、綺麗な景色以外の何かを求めてるんじゃないですか?

グリ:うん。といっても、その辺りの魅力は言語化が難しくて、、むしろ人生の節目とか何か大きなイベントがあったときに歩いた道が、記憶に残るお散歩ルートになるというか。

ヒスイ:それはグリの印象深い記憶の一要素として、お散歩が結び付いてるってことですよね。もはやお散歩メインじゃない説。

グリ:まさに。ただ、私はそこにこそお散歩の効用があると思う。受験でも就職でも引越しでも、大きな節目を迎えたときの心象風景って、私の中ではその時に歩いた道の景色なんだ。

それも、ルーチンな日々の通勤通学路じゃなくて、ひょんな弾みで迷い込んだ道をとにかく進んで、新しい景色を見つけた時、特に理由はないけどこれからも何とかなるって思える。

そういう経験が、思い出深いお散歩として記憶に残ってるんだよ。

ヒスイ:お散歩しまくってるのは苦労と悩みの多さゆえですか、人生手探りの迷える子羊よ。

グリ:ぐぬぬ、、

ヒスイ:まとめると、人生という果てなき旅路を具現化させる儀式、これがグリにとってのお散歩の正体なんですね!

グリ:ヒスイさん、やっぱり厨二属性あったんですね(ゲス顔)

ヒスイ:あ゛?(#゚Д °)

グリ:しゅ、しゅすみません(急に豹変してびっくりした、、)

ということで、これからも気ままなお散歩のごとく、ゆるゆるやっていこうと思うので、どうぞよろしくお願いします。